地域別ホームページ作成実績

堺市(124) 大阪(36) 和泉(19) 八尾(10) 泉南(9) 河内長野(9) 神戸(8) 岸和田(7) 東大阪(7) 高松(7) 貝塚(5) 尼崎(5) 大阪狭山(4) 高石(4) 松原(3) 藤井寺(3) 豊中(3) 泉佐野(3) 泉大津(3) 大東(2) 高槻(2) 柏原(2) 吹田(2) 忠岡町(1) 枚方(1) 八幡(1) 宝塚(1) 御所(1) 南丹(1) 京田辺(1) 門真(1) 富田林(1) 紀の川(1) 伊丹(1) 熊取町(1) 守口(1) 加西(1) 摂津(1) 大和郡山(1) 羽曳野(1) 箕面(1) 河南町(1) 西宮(1) 南大阪・泉州(199) 

Outlook(new)メール設定

Outlook(new)
Outlook for Windows(無料)
をお使いの方
非推奨
弊社メールサーバーでは推奨しておりません。
推奨しない理由は下記をご確認ください。

Outlook(new) について

Outlook(new) は、SSLメール(暗号化メール)対応でご利用のメールとタイプが異なる為、POP形式では設定不可能です。

Outlook(new)は、もともとクラウドタイプのメールソフトで、サーバにデータを保存するタイプでIMAP形式のみの対応でした。
現在は、POP形式にも対応されましたが、SSL(暗号化メール)のみの対応ですので、ご利用のメールとタイプが異なる為、設定が不可能です。

Outlook(new) ではなくOutlook (classic)をご使用ください。
お使いのWindowsの『すべてのアプリ』一覧から、『Outlook (classic)』をお探しいただき、そちらをご利用ください。
Outlook (classic)がインストールされていない場合は、Microsoft365(office365)のライセンスを購入いただいている方は無料でダウンロードも可能です。

Outlook (classic)の設定方法はこちら

有料版のofficeを使わない場合、無料のメールソフトですとThunderbirdというものがございますので、そちらをご利用ください。
https://www.thunderbird.net/ja/

IMAP形式(クラウドタイプ)を推奨しない理由

【1】受信時にメールサーバーからメールを削除することができません。
受信したメールは、メールサーバーに保管されたままです。
下記【2】および【3】をご確認ください。
【2】メールサーバの容量を超過した場合、メールは受信できなくなります。
送信元へエラー(メールが送れていません等)のメッセージが届きますが、ご自身ではメールが受信できていない事に気付きません。
【3】メールサーバの容量を空ける為の作業が必要になります。
サーバーの容量を空けるために、アプリ上で受信されたメールを削除して、同期し、サーバーのメールを削除する必要があります。
※メールソフトで情報を残しておくことができないので、大切なメールはご自身でバックアップの方法をご検討ください。
上記の理由から、メールを保存することが難しいのでビジネスメールには適していません。
受信トレイやフォルダ等にメールを残すと、サーバーの容量は空けておくことはできません。
また、OneDrive等のストレージサービスをご利用される方は、容量制限にご注意ください。容量を超えますと、受信がエラーになります。
パソコンに詳しく無い方は、ご利用をお控えください。

以上のことから、メールの送受信はメインのメールソフトを別途ご用意いただき、IMAP形式のメールソフトは補助的にご利用されることをお勧めいたします。

それでも解決出来ない場合は…

①OS(Windows等)のバージョン
②メールソフトの種類とバージョン

をお調べの上、お電話にてお問合せ下さい。